【折り紙】手裏剣、箱、花くす玉の折り方など動画で約100種類!Origami Instructions
日本の文化、折り紙は、「Origami」として海外での人気が高い。
今回は、海外の折り紙折り方動画を紹介しよう。
折り紙折り方動画チャンネル Origami Instructions
「Origami Instructions」は、約100種類の折り紙の折り方を、動画で紹介するYoutubeチャンネルだ。折り紙を折るのは外国人の男性。動画の中では英語で解説している。
折り紙動画の中では比較的ゆっくりな方で、動画を再生しながら一緒に折れるぐらいのスピードだ。腕毛は気にせず、見てみよう。
手裏剣の折り方「Ninja Star」
手裏剣は英語で「Ninja Star」。カッコ良いのかダサいのかよくわからない。
手裏剣は、2つのパーツを組み合わせて作るため、「Modular Origami」というグループに分類されている。「Modular Origami」とは、日本で言う「ユニット折り紙」のことである。
ユニット折り紙
関連記事: 【ユニット折り紙】くす玉・多面体と立方体の作り方
箱の折り方 2種
箱の折り方は2種類紹介されている。
箱(通常バージョン)「Origami Box」
画鋲入れ、クリップ入れ、マーブルチョコ入れに便利?な「箱」。これは比較的初期に投稿された動画で、声無し。字幕説明のみ。
箱(簡単バージョン)「Easy Origami Box」
簡単バージョンの箱。通常バージョンと違い、裏面が白色になる。
花のくす玉の折り方「Kusudama Flower」
この1つの「花」は5枚の折り紙をあわせたもので、花のくす玉のパーツとなる。
この「花」を12個作り、隣り合った花びらを貼り合わせると、1つの「花のくす玉」ができる。つまり、1つのくす玉を作るのに、60枚の折り紙が必要というわけだ。
画像引用元:my cup of tea
これが「花のくす玉」。「花くす玉」とも呼ぶ。
その他の折り紙動画
「Origami Instructions」には、他にも、次のような折り紙動画がある。
- Origami Animals(動物折り紙) カエル、鶴、白鳥、貝、コウモリ、蝶……など
- Origami Flowers(花の折り紙) 朝顔、バラ、ユリ、桜、蓮……など
- Origami Toys(おもちゃの折り紙) こま、風船、ボート、羽ばたくコウモリ……など
- Modular Origami(ユニット折り紙) 王冠、花輪、菊のくす玉、立方体……など
- Valentine’s Day Origami(バレンタインの折り紙) ハート……など
「川崎ローズ」と「吉澤バタフライ」
折り紙動画のタイトルを見ていて、一つ気になったことが。
- Origami Kawasaki Rose
- Origami Yoshizawa Butterfly
「かわさき」「よしざわ」?日本人の苗字だ。
実は、これらはいずれも折り紙研究家、折り紙作家の名前なのである。せっかくなので、もう少し調べてみた。
川崎敏和・バラの折り紙「Kawasaki Rose」
- 1955年生まれ
- 福岡県出身
川崎博士が開発した「川崎ローズ」は、世界的に有名なバラの折り方だそう。日本人なのに全く知らなかった!
川崎ローズの折り方
「Origami Instructions」の川崎ローズ動画は「先生、なんかバラが細長いですぞ!」という感じなので、今回はこちらの動画を紹介する。
30分越え。とても複雑だ。
さすが数学者の創作した折り紙だ。
オバマ大統領には桜
川崎博士の折り紙解説本の表紙になっている、この桜の折り紙は「大統領の玉桜」という名前。オバマ大統領が就任した時に川崎博士が開発、大統領にプレゼントした作品だそうだ。
吉澤章・蝶の折り紙「Yoshizawa Butterfly」
吉澤章(よしざわ あきら)は、創作折り紙の第一人者。世界各地で作品展などを行い、日本の折り紙文化を世界に広めた人物である。
- 栃木県出身
- 1911年3月14日生まれ
- 2005年3月14日没
94歳で亡くなっている。
吉澤章の創作折り紙作品は、動物をはじめ数万点と言われているが、代表作が「蝶」なのである。これが、海外では「Yoshizawa Butterfly」と呼ばれている。
2012年3月14日には、生誕101周年としてGoogleホームページの画像が折り紙になった。
画像引用元:Doodle アーカイブ
文字の上にとまっているのは、まさしく「Yoshizawa Butterfly」!
吉澤章の蝶の折り方
スッキリしたところで、Yoshizawa Butterflyの折り方動画を紹介。
これは……すごくキレイにできてます、先生!
それほど難しくはなさそうだ。そして、格好いい。
吉澤章の動物折り紙作品をもっと知りたい人には、この動画もおすすめだ。
折り方はないが、動物折り紙作品が解説つきで紹介されている。作者の「動物好き」が伺える。
今日は、海外の折り紙動画から、日本の折り紙文化を探った。
外国人とのコミュニケーションにも、折り紙は使えるのかもしれない。
関連記事
-
マッツ・ミケルセン出演のおすすめデンマーク映画!北欧の至宝は妖しい魅力
デンマークの実力派イケメン俳優、マッツ・ミケルセンさんと、彼のあふれる魅力が満載の映画たちを紹介
-
デンマーク チボリ公園のクリスマスイルミネーションは美しかった!【コペンハーゲン観光】
チボリ公園とは チボリ公園(Tivoli)は、デンマークの首都コペンハーゲンにある、世界最古の
-
スパイス入りホットワイン、グロッグ「Glogg」レシピ!冬においしい北欧の飲み物
北欧でクリスマスシーズンによく飲まれるスパイス入りホットワイン、グロッグ「Glogg」を作ってみ
-
デンマーク人は国旗とハートマークが好き?【デンマーククローネ・国旗・国章】
コペンハーゲンにあるチボリ公園のクリスマスを以前、紹介したけど、今日もまたデンマークの話をするわ
-
七夕やクリスマス飾りに!星の折り方5種【季節の折り紙動画】
星の折り紙は、いろいろある。 はさみを使う簡単なものから、何枚かを組み合わせて作るもの、立
-
ハートの折り紙折り方5種!簡単・羽根つき・しおり・立体ハートの作り方動画【かわいい】
もうすぐバレンタインね!わくわくドキドキ! 今日は、かわいいハートの折り紙を色々、紹介するわよ。
-
「淳と隆の週刊リテラシー」人質経験豊富な常岡浩介が解説 – オレンジ色の服の意味は?
1月24日、東京ローカルのTV番組「淳と隆の週刊リテラシー」内で、ジャーナリスト常岡浩介氏が、イ
-
折り紙 チューリップの花と葉とつぼみの折り方【立体・春の花】
かわいい春の花といえば、チューリップ! 折り紙でチューリップを作りましょう。 チューリッ
-
【折り紙】ポチ袋の作り方7種 – お正月にはかわいい手作りお年玉袋で【折り方簡単】
折り紙でポチ袋を手作りしよう。 お正月に、お年玉やお小遣いを入れるのはもちろん、飲み会の費
-
折り紙 あじさいの花と葉の折り方【梅雨・6月の花】
もう6月なのね~。 今回は、梅雨に咲く花の代表、アジサイの折り方を紹介するわよ。 花