お守りの期限と正しい処分 – 古いお守りのお焚き上げ・最寄り神社への返納・自宅での処分

公開日: : 最終更新日:2015/01/15 暮らし ,

omamori-otakiage1

古くなったお守りを皆さんはどうしている?
自宅でゴミに捨てる?捨てられない?神社に持って行く?

お守りの期限と処分方法を解説するわよ。

スポンサードリンク

お守りの有効期限

omamori-otakiage3
お守りは、捨てたらバチが当たるような気がして、つい取っておいてしまうわよね。でも、実は古くなったお守りには、悪い気が溜まって良くないといわれているわ。

一般的なお守りの有効期限は1年が目安。年末や初詣のときにお守りをいただいたら、1年たったら正しく処分(お返し)しましょう。

古い御札やお守りは、1年が経過したら、感謝の気持ちを込めて神社に納めるようにしましょう。

引用:白河鹿嶋神社

一年間、皆様を災いや厄など災難から守って下さり、身代わりとなって下さったお札、お守り、破魔矢をお正月に浄火で燃やすことにより、お札、お守り、破魔矢に宿られていた神様は天に帰られると言われております。

引用:白山神社

安産祈願や合格祈願などの、期日や目標が決まっているお守りなら、目標が達成されたときが期限になるわね。

古いお守りの処分方法

古いお守りはどういう風に処分するのが良いのかしら。

お焚き上げしてもらう(年末・お正月期間)

omamori-otakiage4
お焚き上げとはお札・お守り・正月飾りなどを浄火で燃やすことをいいます。地域によって小正月(1月15日前後)に行われる「どんど焼き」という行事も、お焚き上げと同じものだわね。

お焚き上げをしてもらうにはどうすればいいのかしら。

古札納め所に納める

たいていの神社では、年末年始の間、「古札納め所」が設置されるているわ。お守りやお札はそこに持っていって納めればOKよ。後からまとめて、清めの火でお焚き上げをしてもらえるわよ。

たとえば、東京の浅草神社では、年末~1月15日まで「古札納め所」が設置されます。通年の間設置されている神社もあるわよ。

お焚き上げの火に直接入れる

小さな神社だったり、地域によっては、神社でお焚き上げをしているところに自分でお守りやお札を入れられるわよ。私の地元の神社では、元旦に初詣に行ったら清めの火が焚かれいて、紙袋に入れたお札やお守りを置いていく人を多く見かけたわね。もちろん、神社の人が火の番をしてくれているわよ。

上の写真(成田山新勝寺)のように、行事として大々的にお焚き上げが行われるところなら、日程を調べてお守りを持って行けば間違いないわね。行事としてのお焚き上げは、年末や、1月15日前後に行われるところが多いわよ。

最寄りの神社へ持って行く(通年)

torinoiti03
お正月以外にも、お守りをお返ししたいときはどうすればいいかしら?

それは簡単。最寄の神社に持って行って納めましょう。後からお焚き上げしてもらえます。お守りを頂いた(買った)神社に納めるのがいちばん良いらしいけど、引越し前や遠方の神社・お寺で頂いたお守りだとそれは難しいでしょ。でも大丈夫、どこの神社でもたいていは、別の神社やお寺のお守りを受け取ってもらえるわよ。

どうしても、お守りを頂いた神社に納めたいって時は、郵送するのも一つの手ね。

自宅で処分する

もし、やむを得ずお守りを自宅で処分しなければならなかったら、お清めしてからゴミに捨てましょう。お清めには塩が必要よ。

  1. 半紙か白い紙、なければ新聞紙の上にお守りを置きます。
  2. 塩を、お守りの左・右・左の順にかけます。
  3. 紙でくるんで処分します。

案外簡単に、お清めできるのね。

 

今日は、お守りの有効期限と、処分(返納)方法をまとめたわよ。古いお守りは溜めずに、新年は新たな気持ちで過ごしましょ。

記:ライム
スポンサードリンク

関連記事

ダンボールや新聞の縛り方 – 古紙回収や引越し後の処分に!一重でしっかり「キの字結び」

ダンボールを縛ってまとめるのは割と面倒な作業だ。 紐を二重にしなくても、しっかりダンボ

記事を読む

上杉隆の東京オリンピック予算削減案、組織委員会とゴルフコース問題【スピーカーズコーナー・街頭演説】

上杉隆の街頭演説の中での質問・意見コーナー「東京スピーカーズコーナー」。新橋と秋葉原のスピー

記事を読む

コレクティブハウスは高齢者や都会の一人暮らしにやさしい住まい?

コレクティブハウスって聞いたことあるかしら? 今日は、北欧に学んだ新しい暮らし方をを提供す

記事を読む

人が買い物する理由 – 買い物欲と物欲は違う?経験価値と顕示的消費

人が買い物する理由は、欲しいものを手に入れるため、だけではないらしい。 経済学番組「オイコ

記事を読む

窓付き封筒にイライラ!セロハンの窓は分別でリサイクル?【紙ごみ・古紙回収】

窓付き封筒って、どうやって処分している? ひょっとして、窓の部分のセロファンにイライラする

記事を読む

洗顔のときに節水と時間短縮するハンパ技【おそく起きた朝は…】

秋ね……。 秋といえば、乾燥。 洗顔後や入浴後は乾燥対策が不可欠よ。 今日は、

記事を読む

アブラサス小さい財布を購入レビュー!おすすめメンズ・レディース財布【abrAsus】

私が現在使っている財布、「abrAsusアブラサス 小さい財布」を紹介するわよ! 本当に小

記事を読む

上杉隆への質問、福島原発のこと【東京スピーカーズコーナー・街頭演説】

毎日行われている上杉隆氏の街頭演説では、しばしば、「スピーカーズコーナー」という時間が設けら

記事を読む

都営住宅の直接受付募集に行ってきた【事故物件・病死等】

都営住宅の募集は、実は年に4回だけではない。通常の募集のほかに、直接受付募集というものがある。直

記事を読む

【都営住宅の家賃・間取り・入居資格】募集期間を逃さず申し込み!高倍率な都営団地

東京都の低所得者向けの住宅、都営住宅について調べてみた。 都営住宅は入居資格や条件、申し込

記事を読む

Comment

  1. Hatsumode: Japanese First Shrine Visit – So Into Japan より:

    […] Quote: スナライム […]

  2. […] スナライム 2 Tweets2 Users1 Pocketお守りの期限と正しい処分 – 古いお守りのお焚き上げ・最寄り神社への返納・…古くなったお守りを皆さんはどうしている? 自宅でゴミに捨てる? […]

【自分でお祓いできる?】プロが教える、手軽なお祓いの方法! | 占い師と弟 にコメントする コメントをキャンセル

馬喰町のうなぎ丸文で鰻重ランチ!奈良漬おいしすぎ注意!山椒のかけすぎにも注意

馬喰町の鰻屋さん「鰻割烹 丸文」で、うな重(並)をいただいてきたわ

【白金高輪ランチ】Trattoria dello Zioで5種の選べるデザートにウキウキ!女性に人気

白金高輪~泉岳寺のイタリアンTrattoria dello Zio

千駄ヶ谷Convivioの美しいランチコースは春の装い【北参道イタリアン】

Convivio(コンヴィーヴィオ)は、千駄ヶ谷にあるイタリアンレ

小田急ハルクの大志満・新宿店で天丼ランチ!けんちん揚げの天ぷらも

和食レストランの大志満・新宿店でランチをいただいてきたわよ! 大

蕎麦前酒場CAZILOの温かいカジロそば【下北沢・南口】

下北沢のお洒落なお店「CAZILO」で、牡蠣の入ったおいしいお蕎麦

飯田橋10’colorsのランチコースは色とりどり!お洒落なワインバーで目にもおいしい昼食を

飯田橋~神楽坂のワインバー10'colorsで、休日ランチコー

神楽坂AVANTIのイタリアンランチフルコースはキラキラの笑顔がついてくる

大人なイタリアンAVANTI -TAKAHIRO-でランチフル

→もっと見る

PAGE TOP ↑