ダンボールや新聞の縛り方 – 古紙回収や引越し後の処分に!一重でしっかり「キの字結び」
ダンボールを縛ってまとめるのは割と面倒な作業だ。
紐を二重にしなくても、しっかりダンボールを縛れる結び方、「キの字結び」を紹介しよう。
Contents
キの字結び
ダンボールをキの字結びで縛ってみる。荷造り紐を使用する。
結び方・手順
1.図の赤い部分を起点とする。縦の長さの手前から1/3、横幅の中央。
自分は、図の左下に陣取る。
2.荷造り紐を伸ばし、起点から、ダンボールの縦の長さの約4倍の長さの紐を取っておく。
3.起点からダンボールの下を通し紐を一周させ、起点で引っ掛けて交差させる。紐を下に回すときは、起点の少し手前、矢印の部分を足で抑えながらすると楽だ。
4.手前から2/3の場所で同じように紐を一周させ、引っ掛ける。交差した部分の両側の紐を外に向けて引っ張る。この時点で、かなり安定している。
5.荷造り紐の、ロールにつながっている方を、ダンボールの下を通し縦に一周させる。結べる長さを残して、はさみで切る。
6.切った方の端を、交差した部分をくぐらせ、図の右下のエリアに出す。
7.端同士を好きなように結ぶ。
出来上がり。
立てたところ
おすすめポイント
しっかり縛れる、はみ出さない
大小のダンボールを束ねる場合、ただ、十字に縛ると、隙間から小さいダンボールがはみ出してしまうことがある。また、二重にしてもイマイチ安定しない。キの字結びなら、隙間が少ないのではみ出すこともなく、一重でもしっかり安定する。
持ち運びが楽
写真ではユルそうに見えるかもしれないが、これで、上に指一本引っ掛けて片手で楽に持ち運べるのだ。
新聞・古紙回収にも
キの字結びは、ダンボールだけでなく、新聞を束ねるときにも使える結び方だ。
今日は、覚えておくと便利なダンボール・新聞の縛り方「キの字結び」を紹介した。
引越し前後の片付けや、大掃除に活用していただけると、幸いである。
関連記事
-
-
上杉隆の「3つのゼロ」政策。東京は都民のもの【東京都知事選出馬記者会見】
東京都知事選に出馬表明した上杉隆氏の記者会見が、7月12日15:00より、東京都庁で行われた
-
-
東京防災ブック&マップが届いた!避難時に便利なアウトドア・サバイバル術が充実
東京都の防災ブック「東京防災」をゲットしたぞ! 災害時のみならず使える便利な技が満載、とテレビ
-
-
コレクティブハウスは高齢者や都会の一人暮らしにやさしい住まい?
コレクティブハウスって聞いたことあるかしら? 今日は、北欧に学んだ新しい暮らし方をを提供す
-
-
窓付き封筒にイライラ!セロハンの窓は分別でリサイクル?【紙ごみ・古紙回収】
窓付き封筒って、どうやって処分している? ひょっとして、窓の部分のセロファンにイライラする
-
-
洗顔のときに節水と時間短縮するハンパ技【おそく起きた朝は…】
秋ね……。 秋といえば、乾燥。 洗顔後や入浴後は乾燥対策が不可欠よ。 今日は、
-
-
鳩山邦夫の夢見た東京とは?元秘書・上杉隆は蝶を採るのが上手い【自然との共生・環境革命】
鳩山邦夫氏の元秘書である上杉隆氏が、都知事選出馬のきっかけとして「鳩山邦夫さんの夢見た東京を
-
-
灯油巡回販売車の音楽「雪やこんこ」「月の砂漠」他にはどんな曲がある?
豆腐屋は「ポーペー」 竿竹屋は「竹や~さおだけ~」 焼き芋屋は「石焼~き芋~」
-
-
都営住宅の直接受付募集に行ってきた【事故物件・病死等】
都営住宅の募集は、実は年に4回だけではない。通常の募集のほかに、直接受付募集というものがある。直
-
-
上杉隆への質問、福島原発のこと【東京スピーカーズコーナー・街頭演説】
毎日行われている上杉隆氏の街頭演説では、しばしば、「スピーカーズコーナー」という時間が設けら
Comment
[…] ダンボールや新聞の縛り方 – 古紙回収や引越し後の処分に!一重でしっかり「キの字結び」 […]