洗顔のときに節水と時間短縮するハンパ技【おそく起きた朝は…】
秋ね……。
秋といえば、乾燥。
洗顔後や入浴後は乾燥対策が不可欠よ。
今日は、
毎日の洗顔が少し楽になる、「ハンパ技」を紹介するわよ。
ハンパ技って?
ハンパ技(わざ)って一体何なのかというと、
フジテレビ系列のテレビ番組
「おそく起きた朝は…」(現:はやく起きた朝は…)
で以前、紹介されていたもの。
スゴ技と言えるほどではない、でも地味に役立つ技
ってとこかしらね。
番組内でコーナー化もされていたわね。
松居直美のハンパ技
松居直美さんが紹介していた、
顔を洗うときの、ハンパ技が こちらよ。
洗顔のときに節水と時間短縮するハンパ技
- 洗顔フォームや石鹸で、いつもどおり顔を洗う。
- すすぐ前に、まず手に付いた泡を落とし、両手の人差し指側を髪の生え際に当てる。(トンネルに入った電車の中で窓の外をのぞくような格好)
- その手で顔の表面をなでながら、そのままあごのほうまで下ろす。
- 再度手に付いた泡を落とし、その後いつもどおりに顔をすすぐ。
おわかりいただけたかしら。
つまり、すすぐ前に手をへらのように使って、顔についてる大体の泡を
すくい落としておくというわけ。
なでるときはくれぐれも優しくね。
一度試してみるとわかると思うけど、この技を使って洗顔をすると、
すすぎの回数が激減するわよ。
私の場合は、今までの半分くらいの回数になったわね。朝の時間短縮ができて、あ~楽ちん。
ついでに節水にもなるわ。
いいことばかりでとってもオススメよ。みんなも絶対試してみて。
関連記事
-
-
「淳と隆の週刊リテラシー」人質経験豊富な常岡浩介が解説 – オレンジ色の服の意味は?
1月24日、東京ローカルのTV番組「淳と隆の週刊リテラシー」内で、ジャーナリスト常岡浩介氏が、イ
-
-
コレクティブハウスは高齢者や都会の一人暮らしにやさしい住まい?
コレクティブハウスって聞いたことあるかしら? 今日は、北欧に学んだ新しい暮らし方をを提供す
-
-
上杉隆の「3つのゼロ」政策。東京は都民のもの【東京都知事選出馬記者会見】
東京都知事選に出馬表明した上杉隆氏の記者会見が、7月12日15:00より、東京都庁で行われた
-
-
灯油巡回販売車の音楽「雪やこんこ」「月の砂漠」他にはどんな曲がある?
豆腐屋は「ポーペー」 竿竹屋は「竹や~さおだけ~」 焼き芋屋は「石焼~き芋~」
-
-
中島みゆき「糸」はミスチル桜井カバーから再燃!今年は「麦の歌」で紅白!ももクロも1位
今年、紅白歌合戦に12年ぶり2度目の出演が決定している、中島みゆきさん。 今日は、中島みゆ
-
-
【デジアナ変換サービス終了】ケーブルテレビ世帯もついに本当の地デジ化?
「デジアナ変換サービス」が、もうすぐ終了するわよ! デジアナ変換とは デジアナ変換とは、
-
-
伊集院光、NHK番組内で中二病を語る【100分de名著】
伊集院光が、9月23日放送の「100分de名著」の中で、自身が生んだ言葉である「中二病」について
-
-
人が買い物する理由 – 買い物欲と物欲は違う?経験価値と顕示的消費
人が買い物する理由は、欲しいものを手に入れるため、だけではないらしい。 経済学番組「オイコ
-
-
孤独のグルメの松重豊、CMやブログのセリフも「井之頭五郎」?得意料理は餃子
今日は、孤独のグルメ「井之頭五郎(いのがしらごろう)」役で話題になった、松重豊さんに注目する
-
-
磯野貴理子「もうちょっとで」復帰?「はやく起きた朝は…」で入院後2度目の手紙、一時帰宅も
磯野貴理子さんが脳梗塞で入院した10月23日から、約1ヵ月半が経過。 12月7日放送の「は