通販前にチェック!ドゥリエールのミルクレープを元ドトール店員が辛口レビュー!
ミルクレープとは
ミルクレープは、クレープ生地を何層にも重ねて、その間にクリームをはさんでケーキ型にしたお菓子よ。甘党さんはご存知のとおり、重なったクレープの独特な食感がたまらないのよね~。
ミルクレープという名前は「千」をあらわすミル(Mille)と、クレープ(crêpes)を合わせて、付けられたもの。千枚のクレープって意味ね。どちらもフランス語、だけど、日本で生まれたお菓子なの。ちなみに、「ミルフィーユ」は、千枚の葉っぱって意味よ。こちらは本当にフランス生まれ。
ルエル・ドゥ・ドゥリエールのミルクレープ
ルエル・ドゥ・ドゥリエール(通称:ドゥリエール)は、そのミルクレープの発祥と言われているお店。
1978創業で東京都港区西麻布に本店があります。
支店は、大田区のJR蒲田駅ビル内「ドゥリエール・プラス グランデュオ蒲田」1店舗のみ。
2014年1月にオンライン通販をスタート。ミルクレープだけでなく、シフォンケーキも販売しているわよ。
ドトールのミルクレープ
画像引用元:…作るしかあるまい!
安くておいしいコーヒーチェーン、ドトールコーヒーショップ。実は、ドゥリエールのミルクレープをドトールが売り出していたことが、ミルクレープが世間に認知されるきっかけとなったんですって。ドトールの前で、ミルクレープの看板を目にしたことがある人も多いはず。何しろ、島根県以外すべての都道府県に店舗があるんですものね。
何を隠そうドトールでアルバイトをしていた私!ドトールのミルクレープは何十個も食べて……きてないわよ。せいぜい4~5個かしら。でも、クリームがおいしくて大好き。カスタードと生クリームのミックスなのよね。あれは、ドゥリエールのミルクレープだったのね~。
ちなみに、ドトールのミルクレープはは冷凍で届いてきたものを解凍して、店内でカットしています。ホールのミルクレープはズッシリ重いし、デカいし迫力あるわよ。カットした回数のほうが、食べた回数より多いかもしれないわ……。
※2011年に、ドトールはミルクレープをリニューアル、現在の仕入先は不明。価格は360円。
ドゥリエールのミルクレープ「ゼブラ」を食べてみた
通販を除けば、本店、支店の2店舗しかないドゥリエールだけど、たまたま、近くの月替わりスイーツショップにドゥリエールが来てた!ってことで早速、ミルクレープを買ってきたわよ!
ドゥリエールのミルクレープは種類がいろいろ。プレーン、ゼブラ、ティラミスの中から、悩んだ挙句、「ゼブラ」を買ってみたわ!お値段は、540円。
上から
横から
「ゼブラ」は、茶色い層にモカソースとチョコチップが挟まってるの!おいしそ~
では……
入刀!
ん~~~~?
クリームの味は以前食べたドトールのミルクレープと同じね。見た目は真っ白だけど、カスタードと生クリームを合わせたクリームなのよね。この独特の香りも同じ、これがキルシュの香りなのかしら。
そして、茶色いところはモカソースらしいけど、コーヒーの香りはそんなにしないわね。食べ終わるまでチョコソースだと思っていたわ。
問題は、チョコチップね。チョコチップが入っていることによって、全体のなめらかな食感が損なわれて、一旦つまずいちゃう感じ。チョコチップだけが硬くて、なんか違和感あるのよね~。
ミルクレープ「ゼブラ」の感想まとめ
- 白いところはおいしい
- チョコチップが硬くて違和感あり
- 茶色の層を食べたとき、白い層のクリームの香りが消えてしまう
- 残念
- プレーンのほうがおいしい
う~ん、やっぱりプレーンが一番おいしいのかしら。
でも、ティラミスも気になるわ~。
あら、期間限定のキャラメルナッツも捨てがたいわね~
…… ごちそうさま。
公式サイト: ルエル・ドゥ・ ドゥリエール
関連記事
-
-
小田急ハルクの大志満・新宿店で天丼ランチ!けんちん揚げの天ぷらも
和食レストランの大志満・新宿店でランチをいただいてきたわよ! 大志満 新宿店のランチ・ひる膳「
-
-
北海道のお取り寄せ!壺屋の「かぼちゃ鍋」はお饅頭入りパンプキンパイ【モニター】
北海道旭川のかぼちゃのお菓子、「かぼちゃ鍋」のモニターに当選したわよ! 今日は、壺屋の
-
-
【ヨーグルト】トルコのアイランと世界の塩味ヨーグルトドリンク
日本では「飲むヨーグルト」が市販されている。 海外のヨーグルトドリンクといえば、インド
-
-
白菜丸ごと1個の切り方!簡単に半分・4つ割りカットする方法
スーパーで丸ごと1個の白菜が安売りしていたら、あなたならどうする? 買いたい!けど冷蔵庫で
-
-
神楽坂AVANTIのイタリアンランチフルコースはキラキラの笑顔がついてくる
大人なイタリアンAVANTI -TAKAHIRO-でランチフルコースをいただいてきたわよ!
-
-
スパイス入りホットワイン、グロッグ「Glogg」レシピ!冬においしい北欧の飲み物
北欧でクリスマスシーズンによく飲まれるスパイス入りホットワイン、グロッグ「Glogg」を作ってみ
-
-
【駒沢公園イベント】ジェラートワールドツアー東京でアジアのジェラートを試食してきた!
駒沢オリンピック公園で行われたジェラートの祭典「ジェラートワールドツアー」で、ジェラートを食べま
-
-
【シフォンケーキ型なし】ブルーベリージャムでブルーベリーヨーグルトシフォンケーキ!レシピ【簡単?】
ブルーベリージャムが、あんまりおいしくなくって余った!! ってことでシフォンケーキに使った
-
-
飯田橋10’colorsのランチコースは色とりどり!お洒落なワインバーで目にもおいしい昼食を
飯田橋~神楽坂のワインバー10'colorsで、休日ランチコースをいただいてきたわよ! 1
-
-
シベリアはお菓子?パン?映画『風立ちぬ』で「妙なもの」呼ばわりのカステラ羊羹サンド
ジブリ映画「風立ちぬ」で主人公の堀越が購入するお菓子「シベリア」。 同僚の本庄には「妙なものを