ネバネバの納豆を簡単にキレイにパックから取り出す方法!水でつるり

みんな大好き、朝ごはんに欠かせない納豆。
でも、パックから取り出すときにねばねばしてちょっと厄介……と思っているそこのあなた!
そんな納豆を「簡単」に「つるり」と取り出せる必殺技を紹介しちゃうわよ!
納豆をつるりと取り出そう!用意するのは水だけ
早速、やってみるわよ。
よくある四角いパックに入った納豆を使います。
用意するもの
- 納豆
- 水(小さじ1~2くらい)
手順
- 納豆パックをあけ、フィルムをはがす。
- 納豆の上から少しの水をたらす。

- 箸で角から納豆を少し持ち上げ、水をパックの底面に行き渡らせるようにする。
- そのままパックをひっくり返し、器に空ける。
つるんと、出てきたでしょ?
手順3は、パックを傾けながらやるといいわよ。
水の量はあまり気にせず、水道から直接パックに注いで問題なし。
もし水を入れすぎても、器に空ける前に捨てればOKよ。
パックを洗うのも簡単
この方法で納豆を取り出した後は、パックにねばねばの糸が引いてないから、パックもすぐキレイになるわよ。
取り出した後のパック

サッと水で流せば↓

洗うのも楽ちん。
これで「プラ」の分別ゴミにポイ!
発見したきっかけ
余談だけど……
以前、「納豆に少しの水を入れると簡単に混ぜられる」というのを聞いて、実践してたのよね。
ホントに、水を加えるとかき混ぜる力が要らなくて、一度試したら、力いっぱいネバネバ混ぜるのがアホらしくなったぐらい……。
そんなある日、納豆パックのまま水を入れてかき混ぜられるかしら??と思いたったの。
でもって、とりあえずパックに水を加える。
加えたはいいけど、水を入れて納豆を混ぜるとフワフワと嵩が増えるのを知っている。やっぱ無理そう、、と器に移そうとしたら、
つるん!?あらら?
ってわけなのよ~~
納豆の味が水で薄くならないか
使う水は少量だから、しょうゆやたれをかけて食べるとき味の変化が気になることはないでしょう。私は普段から、もっと多く水を混ぜてフワフワさせた納豆を食べているから、もちろん一緒なのだけど。
しいて言うなら「ネバネバ感」が少しだけ減るかしらね。
ネバネバ感は、生卵を入れた納豆に近づく感じ。糸が引きにくくさらっとするような。なので、生卵入りの納豆が好きな人なら食感も問題ないはずよ。
—
この裏技(ハンパ技?)あなたも絶対やってみて!
関連記事
-
-
レンジで簡単に。冬の3行レシピ – 玉ねぎ、長ネギ、大根、みかん、ソイラテ
冬に体が温まる、お手軽レシピを紹介するわよ! レンジ調理だから楽ちん~、の3行レシピよ
-
-
【ヨーグルト】トルコのアイランと世界の塩味ヨーグルトドリンク
日本では「飲むヨーグルト」が市販されている。 海外のヨーグルトドリンクといえば、インド
-
-
白菜丸ごと1個の切り方!簡単に半分・4つ割りカットする方法
スーパーで丸ごと1個の白菜が安売りしていたら、あなたならどうする? 買いたい!けど冷蔵庫で
-
-
【野菜通販】Amazonで激安西日本野菜セットを購入レビュー【送料無料1500円】
今日は、私がよく利用している、Amazonの野菜セットを紹介するわよ。 野菜宅配と通販 西日
-
-
【白金高輪ランチ】Trattoria dello Zioで5種の選べるデザートにウキウキ!女性に人気
白金高輪~泉岳寺のイタリアンTrattoria dello Zioでランチセットをいただいてきた
-
-
【駒沢公園イベント】ジェラートワールドツアー東京でアジアのジェラートを試食してきた!
駒沢オリンピック公園で行われたジェラートの祭典「ジェラートワールドツアー」で、ジェラートを食べま
-
-
豆乳でアイスソイカプチーノorアイスソイラテ【シェイカーで簡単に・ドリンクレシピ】
夏においしい、アイスソイカプチーノの簡単レシピです。シナモンの香りを楽しんで! 牛乳をやめている人
-
-
【雑草でハーブティー】ブルーマロウティーの作り方!自由研究にも
駐車場に咲いていたマロウの花を使って、青から水色(緑)、ピンク色へ美しく色を変えるハーブティ
-
-
馬喰町のうなぎ丸文で鰻重ランチ!奈良漬おいしすぎ注意!山椒のかけすぎにも注意
馬喰町の鰻屋さん「鰻割烹 丸文」で、うな重(並)をいただいてきたわよ! うな重/2590円
-
-
飯田橋10’colorsのランチコースは色とりどり!お洒落なワインバーで目にもおいしい昼食を
飯田橋~神楽坂のワインバー10'colorsで、休日ランチコースをいただいてきたわよ! 1













