酉の市へ行こう – 浅草、府中、新宿で酉の市【2014年は二の酉まで】
関東では11月、あちこちの神社で酉の市(とりのいち)が行われます。
市という名が付いているけど、とても活気のあるお祭りよ。
酉の市とは
酉の市は、11月の酉の日に毎年行われているお祭り。お酉さまとも呼ばれるわね。
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を祀った神社で行われるお祭りで、縁起物として「福をかき集める」という、熊手が売られるわよ。
関西には1月に商売繁盛のお祭り「十日戎」(とおかえびす、えべっさん)があるけど、少し似ているかもしれないわね。
酉の市の歴史
酉の市のはじまりは、1400年代はじめ、なんと、室町時代!
現在の東京都足立区花畑にある、大鷲神社(おおとりじんじゃ)が発祥よ。最初は、農民の収穫祭だったようよ。
なぜ酉の日に市が立つようになったのかは、諸説あって、
- 日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が亡くなったのが11月の酉の日だったから
- 日本武尊が戦勝のお礼参りをした日が酉の日だったから
とか言われているわよ。
当時の酉の市では、熊手などの農具や、芋頭(サトイモの親芋のこと)、お餅なんかが売られていたそうよ。市中から遠い場所だったから、人集めのために賭博を開いたりもしていたんですって。
その後、1770年代、江戸の後期には浅草に賭博を禁じらてしまったので、浅草に神社の出張所を出したわけ。
浅草には人が多かったから、そっちがものすごい賑わうようになったの。
酉の市と大鷲神社
酉の市が行われるのは、おおとり、と社名の付く神社が多いわね。
表記はいろいろあるけど読み方は一緒よ。
- 鷲神社
- 大鷲神社
- 大鳥神社
全部、「おおとり」神社。
関東にたくさんある神社だけど、本社は大阪府堺市の大鳥大社とされているわ。
開催日
酉の市は、11月の酉の日に開かれることになっているから、毎年、市が立つ日付が変わります。
昔は日付に干支を割り当てていたから、12日に1回、酉の日がくるわよね。
11月の三十日間のうちに、酉の日が2回の年もあれば、3回ある年もある。
初回の酉の市を「一の酉」2回目を「二の酉」と言って、
3回ある年は3回目が「三の酉」よ。
ただ、中には、12月の決まった日付や、12月の1回目の酉の日に開くという神社もあるわよ。
酉の市へ行ってみよう
画像引用元:ローリングウエスト逍遥日記
画面の前でウズウズしているお祭り好きのキミ、今年は(今年も?)酉の市へレッツゴー!
まずは今年の開催日を確認よ。
2014年の酉の市日程
2014年の11月は、酉の日が2回。
- 10日(月曜)
- 22日(土曜)
したがって、11月10日が「一の酉」、22日が「二の酉」です。三の酉は、なしよ。
江戸三大酉の市
東京都内で特に大きい酉の市が、次の3つ。
江戸三大酉の市や、関東三大酉の市と言われているわ。一度は行ってみるるのも面白いかも。
浅草 – 鷲神社 酉の市
江戸時代から続く、浅草、鷲神社(おおとりじんじゃ)の酉の市。
単に浅草酉の市とも言われることも多いわね。
規模も人出も日本一で、毎年なんと70~80万人もの人出があるんですって。
熊手店が150店舗、その他露店約750店が出店するそう。うひょー。
開催時間
- 10日、22日ともに午前0時から午後24時
アクセス
- 東京メトロ日比谷線 入谷駅 3番出口から徒歩7分
- 東京メトロ日比谷線 三ノ輪駅から歩9分
- つくばエクスプレス 浅草駅から徒歩8分
神社には入谷駅からが一番近いのだけど、三ノ輪駅のほうから道路沿いに露店が出るから、出店を見ながら行くなら三ノ輪駅で降りるのが良いかもしれないわね。
府中 – 大國魂神社 酉の市
大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)は、西暦111年創建のと~っても古い神社。
広い境内には、大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)のほかにもいろいろな神様が
祀られているわよ。
境内の末社のひとつに大鷲神社があり、酉の市はそこで行われます。
こちらも江戸時代から続いている酉の市ね。
大國魂神社は、毎年5月に行われる、関東三大奇祭の一つ「くらやみ祭」でも有名なのよね。
アクセス
- 京王線府中駅より徒歩3分
新宿 – 花園神社 酉の市(大酉祭)
花園神社は、1590年以前からある神社よ。酉の市(大酉祭)は明治時代に始まっていて、毎年60万人の人出で賑わいます。
熊手店が約60店、その他露店は200店舗ほど出店するそうよ。
見世物小屋も名物になっているわ。
前夜祭があるから、行ける機会が多いわね。
開催日
(時間は各日、昼頃~翌深夜2時頃)
- 一の酉前夜祭 11月 9日(日)
- 一の酉本祭 11月10日(月)
- 二の酉前夜祭 11月21日(金)
- 二の酉本祭 11月22日(土)
アクセス
- 東京メトロ丸の内線、副都心線、都営新宿線 新宿三丁目駅 E2出口よりすぐ
- JR他各線 新宿駅 東口より徒歩7分
その他の関東の酉の市
関東では、ほかにもたくさんの神社で酉の市が開催されているわよ。
東京都
- 四谷須賀神社(東京都新宿区)
- 新井天神北野神社(東京都中野区)
- 石神井大鷲神社(東京都練馬区)
- 目黒大鳥神社(東京都目黒区)
- 新小岩厄除香取神社(東京都江戸川区)
- 雑司が谷大鳥神社(東京都豊島区)
- 宮益御嶽神社(東京都渋谷区)
- 松島神社(東京都中央区)
- 島根鷲神社(東京都足立区)
- 花畑大鷲神社(東京都足立区) ← 酉の市発祥と言われている神社
- 富岡八幡宮(東京都江東区)
- 荏原神社(東京都品川区)
- 葛西神社(東京都葛飾区)
- 大森鷲神社(東京都大田区)
- 天沼八幡神社(東京都杉並区)
- 十番稲荷神社(東京都港区)
- 練馬大鳥神社(東京都練馬区)
- 西台大鷲神社(東京都板橋区)
- 武蔵野八幡宮(東京都武蔵野市)
- 市守大鳥神社(東京都八王子市)
埼玉県
- 熊野神社(埼玉県川越市)
- 武蔵大宮氷川神社(埼玉県さいたま市)
- 調神社(埼玉県さいたま市)
- 鷲宮神社(埼玉県久喜市)
- 高城神社(埼玉県熊谷市)
- 和楽備神社(埼玉県蕨市)
- 川口神社(埼玉県川口市)
- 愛宕神社(埼玉県行田市行田)
- 緑町不動尊(埼玉県比企郡)
- 鴻神社(埼玉県鴻巣市)
- 瀧宮神社(埼玉県深谷市)
- 大鳥神社(埼玉県東松山市)
- 粕壁神明神社(埼玉県春日部市)
神奈川県
- 金刀比羅大鷲神社(神奈川県横浜市)
- 横須賀大鷲神社(神奈川県横須賀市若松町)
- 川崎稲毛神社(神奈川県川崎市)
- 大鷲神社(神奈川県相模原市)- 橋本酉の市
- 大鷲神社(神奈川県相模原市)- 上溝酉の市
- 溝口神社(神奈川県川崎市)
- 大鷲神社(神奈川県厚木市)
- 白旗神社(神奈川県藤沢市)
- 大鳥神社(神奈川県平塚市)
- 瀬戸神社(神奈川県横浜市)
千葉県
- 香取神社(千葉県柏市)
- 大鷲神社(千葉県印旛郡)
- 法華経寺(千葉県市川市)
群馬県
- 嵯珂比神社(群馬県伊勢崎市)
- 並木町八坂神社(群馬県渋川市)
- 熊野神社(群馬県前橋市)
今日は酉の市について紹介しました。
お近くの神社でも、やってるかも!
関連記事
-
結婚すると年収プラス63万円分幸せ?結婚の幸福度をお金に換算【オイコノミア】
結婚というワードには、ただ幸せなイメージがある。 幸せな結婚にあこがれる女性も多くいる。
-
デンマーク人は国旗とハートマークが好き?【デンマーククローネ・国旗・国章】
コペンハーゲンにあるチボリ公園のクリスマスを以前、紹介したけど、今日もまたデンマークの話をするわ
-
「おもしくない」「おもしい」は何弁?茨城・福井・北海道の方言
子供のころ、友達で「面白くない」ことを「おもしくない」っていう子がいたのよね。 私が通って
-
芥川龍之介「蜘蛛の糸」カラマーゾフの兄弟「一本の葱」ポール・ケーラス「カルマ」は同じ話なのか
芥川龍之介の蜘蛛の糸は、日本人のほとんどが知っているであろう、有名な話である。 しかし、この蜘
-
人が買い物する理由 – 買い物欲と物欲は違う?経験価値と顕示的消費
人が買い物する理由は、欲しいものを手に入れるため、だけではないらしい。 経済学番組「オイコ
-
お前が結婚できない理由!結婚は取引だと心得よ【オイコノミア】
お前が結婚できない理由は何なのか? Eテレの経済学番組、「オイコノミア」に学び、 いつも
-
【ハモグリバエ】大根の葉や青菜に白い筋が!正体は害虫【絵描き虫】
小松菜を洗っていたら、1枚の葉にウネウネと曲がりくねった白い筋が。 芯の近くにうっすら
-
【雑草でハーブティー】ブルーマロウティーの作り方!自由研究にも
駐車場に咲いていたマロウの花を使って、青から水色(緑)、ピンク色へ美しく色を変えるハーブティ
-
ピンク髪キャラの元祖は誰?今昔ピンクの髪色キャラクター【アニメ・漫画】
ピンク髪といえば、あなたは誰を思い浮かべるだろうか。 最近日本のアニメや漫画では、珍しくない、パス
-
悪夢を見るのはなぜ?悪夢の原因と解消のためにすべきこと
今日も悪夢で目が覚めた。 朝からぐったりだ。 人が悪夢を見るのはなぜなのか、考えてみ